2023年4月29日に農産物直売所がリニューアルした長沼道の駅「マオイの丘公園」に行ってきました。
かおる
住所 | 〒069-1460 北海道夕張郡長沼町東10線南7番地 |
営業時間 | 9:00〜18:00(4〜11月) 9:00〜17:00(12〜3月) ※休業日:年末年始(12月31日〜1月3日) |
電話番号 | 0123-84-2120 |
駐車場 | 普通自動車176台、大型自動車14台、福祉車両スペース4台分、電気自動車充電スペース4台分 |
アクセス | 新千歳空港から約30分 札幌から約50分 |
Contents
長沼道の駅「マオイの丘公園」に行ってきました
数年ぶりに長沼町道の駅「マオイの丘公園」に行ってきました。
タワー型の建物はいつ見てもインパクト抜群。
農産物直売所
マオイの丘公園と言えば、リニューアルした農産物直売所が最大の見どころ。
地域の野菜、水田、果樹、酪農など8軒の農家グループが、各自の特色を生かした新鮮な味覚を販売しています。
平日の13時ごろにお邪魔しましたが、農産物直売所の混雑もなく快適です。
ただし、土日祝日や9月中旬の収穫祭、11月上旬の感謝祭は、かなり混雑します。
農産物直売所はとにかく野菜が安い。
こちらの大きな玉ねぎは2kgでなんと380円!(見た瞬間に買いました笑)
札幌のスーパーではなかなかお目にかかれない破格の値段です。
左端からずっと野菜や果物のお店が続きますが、一番右端にお店を構える「ベジベリー」が一際目立っていました。
いちごソフトクリームやいちごクレープを販売しており、平日の昼間にもかかわらず数名並んでいました。
センターハウス内のお土産コーナー
数年前に訪れた時よりも、センターハウス内はガラっと印象が変わっていました。
特にカルディの商品が多く、ここにしか売っていないブラジル豆とコロンビア豆のドリップコーヒーも売っていました。
道の駅というよりも、小さなカルディに来た感じです。
私が見た限りでは、カルディの商品よりも、パンや厚揚げ(源泉豆腐)、肉まんなどの軽食、ソフトクリームなどのスイーツを買うお客さんの方が多くいました。
マオイの丘でかりんとう饅頭ソフトからの由仁でお風呂😆
休みも明日で終わりか😰 pic.twitter.com/pLqGsfLiyE— バイク馬鹿T.A.K.A (@taka16382541) May 6, 2023
④大優勝シリーズ🏅
ラストはマオイの丘公園さんへ!
道の駅っていうよりプチカルディみたいで凄い良かった〜✨
きな粉シュークリームも厚揚げも美味しい💕100円でカルディのホットコーヒーも売ってるし飲みながら帰って大満足でした😊 pic.twitter.com/2IvEP3xEWq— ゆかち (@yukachi_173) October 20, 2022
ジンギスカンまんを買ってみました。
ラム肉とふわふわの生地は相性抜群。
数種類の肉まんを販売していましたが、一番人気はジンギスカンまんでした。
スイーツ・バイ・カフェカルディーノ
上の階に進むと、北海道産の食材を使用したケーキや焼き菓子を販売する「スイーツ・バイ・カフェカルディーノ」があります。
ショーケースには長沼町産平飼い卵で作った白いシュークリーム、長沼町産きな粉「とよまさり」を使ったきな粉シュークリーム、長沼町産の平飼い卵と北海道産牛乳と生クリームで作ったマオイの白プリンなど、素朴な味わいのスイーツが並んでいます。

画像引用:https://maoinooka.jp/
土日祝:10時〜17時
定休日:水曜日
マオイのシュークリーム
うまーい😆 pic.twitter.com/o9A5j5pPsm— A-8 908 (@akishiro908) April 22, 2023
ピッツェリアトニーノ 北海道 長沼
スイーツ・バイ・カフェカルディーノの隣には、ピッツァ職人が薪窯で焼くナポリ・ピッツァを堪能できる「ピッツェリアトニーノ 北海道 長沼」があります。
こちらのお店は東京・下高井戸にある「ピッツェリアトニーノ」の姉妹店です。
ディナータイム:15時〜17時( L.O.16時30分)
定休日:水曜日
同じ階に薪が置いてある休憩スペースがあったので、なぜだろう?と思っていましたが、薪窯を使っていることから由来しているようですね。
屋上
屋上からは北海道らしい美しい風景を見渡せます。
双眼鏡は100円で180秒。
長沼道の駅「マオイの丘公園」直売所はいつまで?
マオイの丘公園公式サイトに「5月から10月頃までの間、長沼町近郊から新鮮な農産物が届きます。」と記載がある通り、冬の期間はほとんどのお店が休業となります。
通年営業しているのは、「Aコープながぬま」と「マオイ青果物販売グループ」の2店舗のみ。
「多くの新鮮な野菜を買いたい!」という方は、冬に入る前に訪れてみてはいかがでしょうか?
長沼道の駅「マオイの丘公園」のレストランメニュー
ピッツェリアトニーノのレストランメニューをご紹介します。
- マルゲリータ:1,500円
- マルゲリータD.O.C:1,800円
- マリナーラ:1,100円
- シチリアーナ:1,300円
- フンギ:1,700円
- 生ハムとルッコラ:2,000円
- マイオの丘チチニエッリ:1,400円
- トニーノセヴェリーナ:2,200円
- フィレット:1,600円
- クアトロフォルマッジ:1,900円
- 長沼ルスティカ:2,100円
- マイス:2,100円
- プッタネスカ:1,700円
- ビアンケッティ:1,400円
- ホット:コーヒー、エスプレッソ、紅茶、ヨギティー(レモンジンジャー)
- コールド:アイスコーヒー、アイスティー
- +100円:コーラ、ジンジャーエール(甘口/辛口)、ブラッドオレンジジュース、オレンジジュース、本日のグラスワイン(赤・白)
- ティラミス:500円
- パンナコッタ:450円
- アイスクリーム:400円
- アフォガート:600円
ピザはテイクアウトも可能です(上記価格より100円OFF)
マオイの丘で事故?
マオイの丘公園についてGoogleで検索すると、「マオイの丘 事故」という関連キーワードが表示されます。
これは、長沼町の山林で山菜採りをしていた男性が滑落と見られる死亡事故が理由のようです。
北海道長沼町の山林で、15日から行方が分からなくなっていた64歳の男性が、16日未明に発見され、その後死亡が確認されました。
行方が分からなくなっていたのは、札幌市北区の団体職員の男性(64)です。
男性は4月15日、ギョウジャニンニクを採りに夕張郡長沼町馬追山に入山しました。
男性が帰宅しなかったため、午後3時半ごろ、家族が「朝から馬追山にギョウジャニンニクを採りに行ったまま戻ってこない」と警察に通報しました。
警察が調べたところ、周辺の駐車場で男性の車が発見され、16日午前6時から警察と消防が合同で捜索を予定していましたが、午前4時半ごろ、家族が馬追山の谷で死亡状態の男性を発見しました。
男性の頭に傷があったことなどから、警察は男性が滑落した可能性もあるとみて死因などを調べています。
引用:北海道ニュースUHB
道の駅「マオイの丘公園」で発生した事故ではありません。
まとめ
野菜や果物を買った後は、ぜひピッツァやスイーツも堪能してください!