豊平峡ダムは札幌でも有数の紅葉スポットです。
2023年10月に実際に紅葉を見てきたので、画像と共に電気バスの時刻や見学の費用・値段についてご紹介します。
かおる
Contents
豊平峡ダムの行き方・アクセス方法
住所 | 札幌市南区定山渓840番地先 |
営業時間 | 5月1日〜11月3日 電気バス(有料)運行時間:8時45分〜16時 |
駐車場 | 無料 |
車での行き方・アクセス方法
豊平峡ダムへのアクセスは国道230号線を真っ直ぐ進み、定山渓温泉街を越えた左手にある「豊平峡温泉」の看板を左折します。

豊平峡温泉の看板を左折
豊平峡温泉を左手に見ながら進み、豊平峡という看板が見えたら左折します。
あとは道なりに進めば豊平峡駐車場に到着です。
ダムライナーでの行き方・アクセス方法
豊平峡ダムライナー#HDYY pic.twitter.com/Vl0pRwkFqw
— うた (@avantrascal) October 9, 2022
ダムライナーとは定山渓観光案内所から豊平峡ダム駐車場までを1日4往復するバスのことを指します。
2023年は10月1日(日)から10月29日(日)まで毎日運行していました。
最新の運行状況は「定山渓観光協会公式サイト」をご確認ください。
バスでの行き方・アクセス方法
雪ミクさんじゃない方のかっぱライナー号 pic.twitter.com/hOomqpB3rQ
— 天狗山 (@tenguyama_3939) February 1, 2022
- JR札幌駅から「じょうてつバス/カッパライナー号」もしくは「じょうてつバス/豊平峡温泉行」に乗車(乗車時間約80分)
- 終点「豊平峡温泉」で下車
- 電気バス乗り場まで徒歩約3km(約30分)
公共バスは夏季と冬季で時間が異なりますので、詳しくは「じょうてつバス公式サイト」をご確認ください。
豊平峡ダムの電気バスの時刻表
豊平峡ダムの電気バスには時刻表が存在しません。
通常時は約15分〜30分間隔で運行しているため、タイミングを逃すと待ち時間が発生します。
なお、紅葉シーズンなどの混雑する時期(9月下旬から10月)は5分間隔で随時運行しています。
初見の場合、バス停の場所がわかりにくいと思うので、窓口の方に場所を確認しましょう。
豊平峡ダムの見学は無料?
駐車場 | 無料 |
電気バス | 大人:往復700円(片道400円) 子供(小学生):往復350円(片道200円) 65歳以上:640円(往復のみ) |
徒歩 | 無料 |

電気バスの乗車券とレシート
豊平峡ダムの駐車場(約250台)と徒歩での入場は無料です。
徒歩での移動距離は片道約2km(約20分〜30分)
電気バスに乗車する時のみ運賃が発生します。
体を動かしたい方や、ゆっくり自然を満喫したい方は徒歩を、行き帰りの体力を温存したい方は電気バスをおすすめします。
私は当然行きも帰りも電気バスを利用しました(笑)
ダムの美しい風景と広々とした温泉を一緒に楽しむことが王道ですね。
豊平峡ダムの観光放流は何時?
豊平峡ダムの観光放流は以下の時間帯に実施しています。
月別 | 日別\時間 | 9:00〜10:00 | 10:00〜15:00 | 15:00〜16:00 |
6月 | 土・日・祝日 | 0.3 | 1.0 | 0.3 |
平日 | 0.0 | 0.3 | 0.0 | |
7月、8月 | 土・日・祝日 | 1.0 | 2.0 | 1.0 |
平日 | 0.5 | 1.0 | 0.5 | |
9月、10月 | 土・日・祝日 | 0.3 | 1.0 | 0.3 |
平日 | 0.0 | 0.3 | 0.0 |
※単位:立方メートル/秒
引用:国土交通省北海道開発局札幌開発建設部「豊平峡ダム観光放流の実施について」
上記のタイムスケジュールは情報が古い場合があります。
また、洪水対応などにより観光放流を中止する可能性があるため、札幌開発建設部に事前に問い合わせた方がいいでしょう。
豊平峡ダムの紅葉の見頃は?
豊平峡ダムの紅葉の見頃は10月上旬から10月中旬です。
私は2023年10月23日に豊平峡ダムに訪れましたが、ちょうど見頃で綺麗な景色を楽しめました。
せっかくなので、到着から紅葉を楽しむまでの流れを画像を交えてご紹介させてください!
平日の午前中に訪れましたが、すでに駐車場が混んでいて驚きました。
SNSでは「土日に行ったけど駐車場に入れず断念した」という投稿もありました。
警備員さんの指示に従い駐車します。
電気バスに乗りトンネルを越えると…、
眼の前に九段の滝と共に紅葉が広がります。
九段の滝を見るために電気バスは一時停止してくれますが、バスからでは眺めが悪いので、九段の滝もしっかり見たい方は徒歩をおすすめします。
豊平峡ダムに到着しバスを降りるとあたり一面の紅葉でした。
向かって左手に豊平峡ダム管理支所と豊平峡ダム資料室、右手にはダムがあります。
絶景です。
ダムには乗り越え防止の柵があり、「ステップに足を載せないでください」という注意文が貼り出されていますが、足を載せるお子さんもいて、見ているこちらがヒヤヒヤしました。
私は極度の高所恐怖症のため、柵から手を出して撮影するだけで足が震えました(笑)
転落事故が起きたこともあるようなので、放流を撮影する際は十分お気をつけください。
この日の札幌の気温は14℃。
「14℃もあればパーカー1枚で大丈夫だろう」と考えていましたが、豊平峡ダムの気温は10℃しかありませんでした。
私と奥さん以外の方々はしっかりコートやジャンパーを着込んでおり、なんだか恥ずかしい気分に(笑)
温かいものでは食べようと考えていましたが、この日は豊平峡ダム唯一のレストハウス「だむみえーる」がお休みでした(残念)
移動販売のキッチンカーは営業していたので、揚げたての鶏の唐揚げを食べて温まりました。
紅葉目的でお越しの方は温かい服装をおすすめします。
豊平峡ダムの口コミ・評判
豊平峡ダム、綺麗すぎでした✨
平日のお天気良いうちに行ってみてほしいな(*˙︶˙*)2023.10.23撮影#豊平峡ダム#定山渓#定山渓温泉#豊平峡温泉#紅葉 pic.twitter.com/1jwM8fvIRP— かめらにゃん うえかわちさと🐈(はとちゃん) (@hatomame815) October 23, 2023
今日の豊平峡ダム展望台。
紅葉最盛期(`・ω・)bグッ!
#紅葉 #豊平峡ダム #豊平峡電気バス #紅葉狩り pic.twitter.com/z32565Y99v— さくら(✿´ ꒳ ` )とたろうฅ^•ω•^ฅ (@hicky1979) October 25, 2023
昨日は定山渓のちょっと奥にある、豊平峡ダムへ紅葉見に行ってきました!
見頃は若干過ぎていましたが、所々鮮やかでした!#紅葉795 pic.twitter.com/Kf3mUx2et1
— 北の国から彩を込めて (@KitaSaiKomete) October 31, 2023
#豊平峡ダム #定山渓 pic.twitter.com/YzZo4HpbsW
— kom (@komkom1981) October 23, 2023
豊平峡ダムに行ってきた
紅葉🍁が見頃のピークでとてもきれー😍
帰りは久しぶりに湯元小金湯♨️さんへ❗
良い1日でした😆 pic.twitter.com/r771ksTBor— ランス (@qivOLkOpsTmadA6) October 26, 2023
まとめ
豊平峡ダムの電気バスの時刻について、そして、見学にかかる費用についてご紹介しました。
電気バスを使っても大人往復700円しかかかりませんし、美しい風景を見たい時にもってこいのスポットです。