羊ヶ丘展望台の付近は私の地元です。
羊ヶ丘展望台と言えば「札幌のがっかりスポット」とも呼ばれていますが、あえて大人になった今もう1度羊ヶ丘展望台を訪れてみました。
かおる
住所 | 〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
電話番号 | 011-851-3080 |
営業時間 | 10月〜5月:9時〜17時 6月〜9月:9時〜18時 ※年中無休 |
施設営業時間 | 羊ヶ丘レストハウス 5月〜9月:11時〜16時 10月〜4月:11時30分〜15時 ※ラストオーダーは閉店30分前 オーストリア館・雪まつり資料館 |
ペットとの入場 | 不可 |
Contents
羊ヶ丘展望台のアクセス方法
車 | 札幌駅から約34分(石山通、福住桑園通経由) 新千歳空港より約48分(道央自動車道 北広島IC経由) |
バス | 地下鉄東豊線 札幌駅から福住駅(終点)まで約13分、福住駅下車後、福住駅バスターミナル【4番のりば】より羊ヶ丘展望台行き(福84・羊ヶ丘線)約10分。 |
羊ヶ丘展望台の入場料と駐車場
羊ヶ丘展望台の入場料金は、一般料金と団体料金で異なります。
一般料金 | 団体料金 (30名以上) | |
大人 | 600円(税込) | 550円(税込) |
小・中学生 | 300円(税込) | 250円(税込) |
入場料は少しずつ値上がりしているようです。
調べたところ、2021年の入場料は530円だったので、2023年現在は70円値上がりしています。
物価高騰につき仕方のないことかもしれませんが、これ以上上がってほしくないですね…。
「何度でも行きたい!」という方は年間パスポート(1,000円)をおすすめします。
入場料は入り口にある窓口で支払います。
支払い方法は、現金、クレジットカード、PayPay、楽天ペイなどの各種電子マネーを利用できます。
また、アソビューやセブンチケット等の各チャネルから事前購入も可能です。

画像引用:https://www.hitsujigaoka.jp/
駐車料金は無料。
自家用車100台、大型バス16台を駐車できる広大なスペースです。
がっかりさせない羊ヶ丘展望台の見どころ
Googleで羊ヶ丘展望台について検索すると、「羊ケ丘 展望台 がっかり」というネガティブな関連キーワードが表示されます。
私も子供の頃にお邪魔した際、「特に何もない場所」という印象を持っていましたが、大人(おっさん)になってから来てみると「こんなに見どころあったんだ!」と驚きました。
決して「がっかりスポット」とは言えません。
※事前に撮影許可を取るために連絡しました。個人ブログは撮影許可不要でした。
クラーク博士像
北海道をイメージした時に思いつく代表例と言えばクラーク博士像ですね。
久しぶりに見たクラーク博士像はとにかく大きい。
クラーク博士像は高さ2.85メートルの重厚感のあるブロンズ製で、彫刻家の坂坦道氏が制作し1976年に設置されました。
羊ヶ丘展望台の映えスポットなので、写真を撮影する観光客の方々が順番待ちしています。
クラーク博士像の前にはカメラを置く台が設置されているため、タイマーやBluetoothリモコンで撮影することも可能です(人に撮影をお願いするのが苦手な方でも安心)
クラーク博士像のまわりには、牧草ロール、ラベンダー、石原裕次郎記念碑があります。
当日はあいにくの曇り空でしたが、札幌を一望できる美しい景色を眺めることができました。
羊の群れ
クラーク博士像の真後ろには羊の放牧スペースがあります。
群れというには頭数が少ないものの、かなり近い距離から羊を観察できます。
羊は触ることができません(そもそも手の届く距離ではない)
奥には雄大な大地が広がっており、野生の鹿を1頭だけ確認することができました。
放牧していない時間帯や、冬期間、雨や強風の日は、羊達は「羊さんのお家」にいるようです。
札幌市のさっぽろ羊ケ丘展望台で1日、連休恒例のイベント「羊の毛刈り」が行われました。ヒツジは、バリカンを使い重さ約8キロの毛を刈られ10分ほどで夏の装いに。#ヒツジ #札幌 pic.twitter.com/xMnmm4VZW0
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) May 1, 2021
クラークチャペル
1984年2月に建設されたクラークチャペル。
「大自然の中で挙式を」という目的で建てられたようですが、中はチャペルというよりも「クラーク博士博物館」と呼べる内容になっています。
こちらにもクラーク博士像がありました。
さっぽろ雪まつり資料館
個人的にはさっぽろ雪まつり資料館をおすすめしたい。
雪捨て場だった大通7丁目広場でわずか6基の雪像から雪まつりがスタートした1950年の第1回目から現在までの歴史をすべて展示しています。
2階には国際雪像コンクールエリア、雪像模型展示エリアがあり、特に雪像模型展示エリアが見どころです。
細かいジオラマは本当によく出来ています。
羊ヶ丘レストハウス
羊ヶ丘レストハウスではジンギスカンを堪能できます。
おすすめメニューは以下の通り。
- ラムロースジンギスカン(200g)野菜付き:2,600円
- ラムジンギスカン(200g)野菜付き:2,200円
- ラムロールジンギスカン(200g)野菜付き:2,100円
- ラムジンギスカン定食(150g)ライス・味噌汁付:2,300円
- ラムロールジンギスカン定食(150g)ライス・味噌汁付:2,200円
- 味付ラムジンギスカン(150g):1,800円
私はレストハウスを利用しませんでしたが、観光客の方々がどんどん入っていく様子を確認できました。
1Fは最大収容180席の団体用レストラン、2Fは最大収容140席のレストラン、3Fはお子さんが遊べるキッズルームやイベントホールがあります。
※キッズルームは当面の間閉鎖しています
オーストリア館(フードコート・お土産)
オーストリア館は1階に軽食を取れるフードコート、2階はお土産コーナーになっています。
羊ヶ丘ソフトは、白い恋人ソフトやメロン、ラベンダーソフトクリームをテイクアウトできます。
※ラベンダーソフトは季節限定
フードインコートでは、ジンギスカン弁当や串焼きなどの軽食を販売しています。
ラム肉串焼き、ラムまん、いももちを買ってみました。
「がっかりさせない」と言いつつ、羊ヶ丘展望台で唯一がっかりしたのがラム肉串焼き。
写真と違いとても小ぶりで1本600円もします(笑)
ジューシーでとても美味しいのですが、大きさと価格が見合っていないです(笑)
おすすめはいももち(300円)。
じゃがバターを濃縮した味わいで最後まで飽きずにいただけました。
2階のお土産コーナーには、白い恋人やロイズといった北海道の定番お土産から、
札幌市公認のスマイルPR大使「ジンギスカンのジンくん」のグッズなどを購入できます。
ジンくんを含めかわいいマグネットを3個買ってみました。
アビーロード風のジンくん、かわいくておすすめです。
札幌ブランバーチ・チャペル
フランス語と英語を合わせた造語で「白樺」を意味する札幌ブランバーチ・チャペル。
北海道ならではの自然に囲まれて挙式を挙げるウェディングプランを用意しています。
噴水から見えるチャペルも写真スポットです。
旅立ちの鐘
大志の誓いを書いた人たちが投函前に立ち寄り、思いを込めて鐘を打ち鳴らすスポット。
赤いとんがり屋根の高さは約5メートルと見た目以上に大きな鐘です。
最後に鳴らして帰りましょう。
羊ヶ丘展望台のデメリットは滞在時間の短さ
今回羊ヶ丘展望台に訪れてみて感じたデメリットは滞在時間の短さです。
レストハウスでジンギスカンを食べるのであれば、施設の見学を含め約2時間ほど滞在できますが、レストハウスを利用しない場合、1時間程度で見終わってしまうでしょう。
大人1名の入場料が600円なので、1時間で見終わってしまうのはやや割高に感じるかもしれません。
しっかり楽しみたい方は、季節の体験イベントを開催している期間に訪れることをおすすめします。
1月〜3月 | 羊ヶ丘スノーパーク(雪遊び) |
7月 | ラベンダーポプリ作り体験 |
7月 | ラベンダー刈り取り体験 |
7月 | 羊のおさんぽレース |
8月 | ミニ縁日 |
9月 | 秋の味覚祭り |
12月 | 冬花火体験 |
羊ヶ丘展望台の口コミ・評判
羊ケ丘展望台で色々写真撮ってきた〜
雲は多かったけど、お天気良くて気持ちよかった〜 pic.twitter.com/kIFPwv2O8b— 京 (@hakugyo09miyako) September 2, 2023
羊ケ丘展望台です。
ボーイズビーアンビシャス。
クラーク博士の像があるところ。
札幌市内が見渡せました。今日回ったところ、ここだけ離れています。
あとは歩きで回れる範囲にありました。 pic.twitter.com/0N3brMMaUK— yui (@tierce_yui) January 1, 2023
北海道開拓の父、クラーク博士像が建ち札幌の街を見渡せる丘陵地にある羊ケ丘展望台😄
放牧された🐑達や昭和のスター石原裕次郎歌碑が建ちクラーク博士の記念館もあります✨
移転後初の開幕戦でベンチ入りしたファイターズの監督、コーチ、選手の手形プレートも展示されてます⚾#羊ケ丘展望台 pic.twitter.com/Kgw1r06kYg— 乃木ハム (@hamusan80) September 2, 2023
ミッション⑪の羊ケ丘展望台は、
地球のチカラを感じる場所でした。マザーアースと繋がれた時間。
北の大地からの遠隔ヒーリングを申込まれていた方には、コチラからお届けしました👼ラベンダーの香りにも、ココロ洗われました✨ pic.twitter.com/esqBTvaelj
— 美由紀X⚓ARKcrew⚓HighシーンGo!!Go!!@おキャス団員 (@Sea_Wolf_ARK) June 20, 2023
羊ケ丘展望台のお土産売り場の雪ミクさんがかなり充実している(^^ゞ#初音ミク #雪ミク pic.twitter.com/3c76t6c7tv
— yasuyasu (@yasumikusan) May 13, 2023
まとめ
滞在時間の短さはデメリットではあるものの、さっぽろ雪まつり資料館などの充実した施設が見どころです。
観光される方はもちろん、地元の方ももう1度足を運んでてみてはいかがでしょうか。